おはようございます。東京の谷内です。
遅くなってしまい申し訳ありません。
研修中ということもあって大したことは書けないので、私が以前気になったゲーム中の「暴言」に関しての記事について書こうと思います。
私はよくチームで行う対戦ゲームをするのですが、どのゲームでもだいたい問題になる行為が煽り行為です。ほかのスポーツでもあるかもしれませんが、特にゲームだとよく見る風景かなと思います。
アメリカの大学でこの煽り行為や暴言に関しての研究結果が発表されたそうです。
うろ覚えだったので少し調べてみると、「直接暴言を吐かれた人は処理能力、創造性が約60%下がる」、「チームメイトに暴言を吐かれた時は処理能力、創造性が30%下がる」、「他人が暴言を吐いているところを見ると処理能力が25%、創造性が45%下がる」そうです。
チームで何かを行うときに暴言を吐くという行為が当事者だけではなく全体に影響するということが面白いと感じました。
そして、スポーツマンシップというのが大事なんだと改めて思いました。
ただ、実際にはそう簡単にはいかないのかもしれないと個人的には思います。
チームで何かをやるときに少し気にかけることでチーム全体のパフォーマンスが高い状態を維持できるのかなと思い紹介しました。
何かの役に立つことがあれば良いなと思います。
明日は江成さん、よろしくお願い致します。