おはようございます。大阪の田中です。
Googleの検索アルゴリズムが6/4にコアアップデートしました。
ご存知でしたか?
新入社員の方々は”アルゴリズム”という言葉自体が馴染みがないと思いますので
簡単に説明すると、検索結果の順位を決める評価基準がアップデートしたということです。
コアアップデートなので大きく検索結果が変わる可能性が高いです。
順位が上がるサイトもあれば、下がるサイトもあります。
上位表示のおかげで仕事を得ているようなサイトは
順位が下がるだけで売り上げも下がるので
そういった企業のサイトは死活問題となります。
少し、話はそれて
現在、SEOはコンテンツキングと呼ばれていて
ヘタなブラックSEOよりはホワイトSEOで
検索ユーザーのためになるコンテンツを作ることが
上位表示の鉄則と言われています。
今のgoogleの検索アルゴリズムは小手先のテクニックでは太刀打ちできないと言わています。
では、検索1ページ目の各サイトのコンテンツが充実していてどのページも甲乙つけがたいくらい拮抗していたら、どういう基準で順位が決まるかご存知ですか?
コンテンツに差がない場合は、ドメインパワー、被リンクやサイトの更新頻度が順位に影響します。
最後の一押しは、ブラックSEOだったというオチです。
しっかりとしたコンテンツを作れる方々からすると
Googleはまだまだ、ドメインキングだという人が多いようです。
中古ドメインを買って、リンク当てたり
買った中古ドメインでサイトを作ったり・・・
とはいえ、検索ユーザーが求めるコンテンツが最優先であることは間違いないので
コンテンツ+ブラックSEOが現在のSEOとなるわけです。
最近のSEO事情を紹介しました。
明日は深津さんお願いします。