おはようございます。
技術部の山本です。
皆さんが使っているパソコン、もし家で新しく買うとしたらどのような基準で買うでしょうか?
パソコンは主に
・CPU(人間の頭脳)
・SSDまたはHDD(本棚などのしまうところ)
・メモリ(机の広さ)
が大事になると言われています。
15年前はCPUが一番大事と言われていましたが、
最近では「CPUの性能を落としてでもSSDを買え」と言われるくらい、SSDのパフォーマンスが重視されるようになりました(HDDではダメです)。
また、最近はメモリの容量もアプリが発達するにつれて重要になりました。
CPUは今では(ゲームをしなければ)あまり重視されなくなってきています。
昔の常識と今の常識は変わったなぁと実感します。
余談ですが、最近パソコン購入をAIが推薦してくれるというサイトがあるようで、実際に試してみたのですが、推薦できるスペックと大差ない結果が出てきました。
こんな感じのサイトに頼ってみてもよいかと思います。
が、購入するときのサイトだけは選んだ方が良いかなと思いました。
(コスト重視にしたのにドスパラが最有力なのは個人的にはいただけません)
17日は田中さんよろしくお願いします。