おはようございます、金井です。
1960年のこの日、チリ地震が発生しました。チリといえば日本の反対側です。そんな所で発生した大地震、まさか日本にまで到達するとは思わず、残念ながら100人以上もの死者を出し、大惨事となってしまいました。
近年ではこういった災害への危機管理などが大きく取り上げられ、防災への準備がしっかりとしている方々も増えたのではないでしょうか。
しかし防災だけではなく、スマホやパソコンなどへの危機管理も、非常に大切な時代となりました。ちょっと油断しただけで大損害を被ることもあります。
ニュースで個人情報漏洩、機密情報漏洩など、結構耳にしますね。しかしいつ自分の身に降りかかるとも分からないのです。油断大敵です。
ちょっとした準備や危機管理への意識が、危険から回避する大きな要素です。プライベートだけではなく、会社のデータひとつとっても流出しようものなら大損失となります。
管理能力の前に「意識改革」です。しっかりと機密情報を大切に扱いましょう。
明日は大村さん、お願いします。