おはようございます。後藤です。
先日見た記事で
「Internet Explorerへの依存」やめるべき 大阪市議会、国に意見書
というのがありました。
マイクロソフトが、旧式のウェブブラウザーInternet Explorer(IE)を使い続けるのは危険だとして、その使用をやめ、最新のブラウザーを使用するようもとめているにも関わらず、入札手続きをネット上で行える「電子入札コアシステム」だけは、IE 11でしか正常に閲覧できないという。この電子入札コアシステムは、国土交通省がベースを開発し、全国の自治体が導入しているそうです。
大阪市議会は3月13日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)を利用しないと閲覧できないWebサービスを見直すよう、国に求める意見書を全会一致で可決したそうです。
システム以外でも多くの一般ユーザーはとうにWindows 10の標準ブラウザーであるEdgeへの移行を済ませていると考えられるものの、企業や団体などではアップデート が提供されない業務用ウェブアプリケーションを使い続けるために、いまだIEを使い続けているケースもあります。
時代の流れに必要なことだと思いますので改善されていく事でインターネットに関する重要性等をより認識してもらえればと思っております。
今日も一日、頑張りましょう!
明後日は田中さんお願いします。