皆さん、電車で忘れのものをした経験はありませんか?
JR東日本は2月18日から忘れ物自動通知サービスの本格運用を開始すると発表しました。
忘れ物防止タグ「MAMORIO」を付けた所持品がお忘れ物預り所に届けられると、持ち主のスマートフォンへ所持品の所在地を通知するというものです。
JR東日本はJR線を利用する乗客の忘れ物の早期発見をサポートするために2018年より試験運用していた「お忘れ物自動通知サービス」の本運用を開始しました。
試験運用の段階で一定の効果が見られたとのこと。
試験運用の段階では東京駅、上野駅、大宮駅、千葉駅の4駅のみで運用されていましたが、本格運用後は全51駅で運用されます。
サービスの仕組みは、紛失防止タグ「MAMORIO」が付けられた所持品がお忘れ物預り所に届くと、お忘れ物預り所に設置されたMAMORIO SPOTがMAMORIOから発せられる電波を検知してサーバに送信。サーバから持ち主が事前にダウンロードしていたスマートフォン専用アプリ「MAMORIOアプリ」(App Store / Google Play)に“○○駅で見つかりました”といった通知が送信されるそうです。
なお、MAMORIO SPOTはJR東日本のほかにJR西日本やJR九州、東京メトロ、小田急電鉄、京王電鉄、西武鉄道、東武鉄道などの一部でも導入されています。
サービスを利用する場合は紛失防止タグ「MAMORIO」の購入が必要ですが、MAMORIOは2,977円〜で購入できるので忘れ物が気になる方には、良いサービスかと思います。
電車で忘れ物をした経験のある方は試してみてはいかがでしょうか?
明日は栗栖さんよろしくお願いします。