おはようございます。後藤です。
最近のAIの進化にはめざましいものがあります。
先日、面白い記事がありましたので紹介したいと思います。
AI導入はPDCAから“DGWA”サイクルへ
AI導入を成功させる技法は「DGWAサイクル」と名付けたそうです。
出川と覚えてください。
Dは「Do(実行)
Gは「Go for Broke(当たって砕けろ)」
Wは「Warm Mind(周囲の温かい協力)」
Aは「Reaction(反応)」
出川に例えると
Doは、リアクション芸人が熱湯風呂やアツアツおでんを前にすると、まずやることは「殺す気か!」「訴えるぞ!」という否定です。しかし否定はしながら、どんな困難でも必ず「Do(実行)」します。つまり日本社会における「本音と建前」です。
Go for Brokeは、いまも昔も体を張ったリアクション番組に出演していますが、どれも危険な企画ばかりです。危険が故に番組のADが事前に試すことは難しく、出川が本番で体を張って挑むしかありません。失敗を繰り返すことで、初めて定番・鉄板となるリアクション芸が生まれるのです。
Warm Mindは、出川は「大事なところで噛む」という致命的な欠点がありますが、視聴者や共演者は「出川だからしょうがない」「これだから出川は」と笑って許す空気があります。
Reactionは、出川を語る上で「リアクション」は外せません。
これとAI導入の成功がどのように繋がるか気になる方は本文をどうぞ!!
リンクを貼っておきますので確認してください。
2月も残り2営業日になりました。
目標に到達してない人は最後まであきらめずに自分の出来る事をしっかりとやっていきましょう。
明日は来月から現場に出向する岡本宜しくお願いします。
たぶん最後のお知らせになると思います。