• ホーム
  • お知らせ
  • galler
  • スタンプ
  • アクセス
  • 会議室予約
  • チャット
  • 連絡先
  • マイページ
  • お問い合わせ
  • このアプリについて
お知らせ

MENU
ホーム
!
お知らせ
galler
連絡先

スライドして更新
朝のお知らせ 2/25

おはようございます。TS事業部の石戸です。

最近、「予想どおりに不合理」という行動経済学の本を読みました。
その本の中で、人が行動する時の心理について、面白い事例がありましたので紹介します。

たとえば、仲の良い友人から引っ越しの手伝いを頼まれた時に、ただ「引っ越しを手伝ってほしい」と言われるのと、「1,000円払うから引っ越しを手伝ってほしい」と言われるのでは、前者の方が快く手伝いをする傾向にあるそうです。

というのも、人は自分の行動に対し値段を付けられると、つい「金銭的な高低」に対して意識を向けてしまうからです。

このケースでは、「1,000円」という対価を提示されたことで、「引っ越しの手伝いがたった1,000円かよ」という気持ちになることがあります。仲の良い友人という前提があるにも関わらず、つい金銭という市場規範で物事を判断してしまうんですね。

特に日本人はお金やお金を稼ぐことに対して、ある種の嫌悪感を持っていることが多いです。そのため、プライベートで人に何かを頼む際は、できるだけ「お金」から遠いところで話をするよう心掛けた方が良いかと思います。

上の事例のような、人が行動する時の心理について学んでおくと、「自分が何を思って行動しているのか」ということが客観的に捉えられるようになり、自制心が強くなりますのでおすすめです。

本日のお知らせは以上となります。

明日は、大阪の田中さん、お願いいたします。